****************************
自費出版で本を作りました
本の表紙写真をクリックしていただくと
詳しい内容がのっています
****************************

詳しい内容がのっています
****************************
2008年04月28日
ぼっくり焼のお話♪
今日は本店の創作お好み焼について、お話していきたいと思います。
一つ一つにこだわりがあるんですが、まず1番目はぼっくり焼についてです。

「なんでぼっくり焼いうの?」
「ぼっくり焼ってなんで四角いの?」
今でもよく聞かれます。

ぼっくり焼は、まつぼっくりの「ぼっくり」から名付けました。
そして特色を出すために四角くしています。
形はクレープの元祖ガレットからヒントをいただきました♪
もんじゃ焼きでもなく、どろ焼でもなく、ぼっくり焼。
オープンして数ヵ月後に、まつぼっくりでしか食べれないものをと
主人と私で試行錯誤しました。
生地はトロトロになるようにちょっと工夫をしています。
お好み焼は丸いもの・・・
そんなイメージから離れて、
時にはおうちでも違った形で焼かれると楽しいですよ。
面白い形に焼けたらブログでUPしてほしいなぁ~♪
一つ一つにこだわりがあるんですが、まず1番目はぼっくり焼についてです。

「なんでぼっくり焼いうの?」

「ぼっくり焼ってなんで四角いの?」


ぼっくり焼は、まつぼっくりの「ぼっくり」から名付けました。
そして特色を出すために四角くしています。
形はクレープの元祖ガレットからヒントをいただきました♪
もんじゃ焼きでもなく、どろ焼でもなく、ぼっくり焼。
オープンして数ヵ月後に、まつぼっくりでしか食べれないものをと
主人と私で試行錯誤しました。
生地はトロトロになるようにちょっと工夫をしています。
お好み焼は丸いもの・・・
そんなイメージから離れて、
時にはおうちでも違った形で焼かれると楽しいですよ。
面白い形に焼けたらブログでUPしてほしいなぁ~♪
Posted by まつぼっくり at 23:13│Comments(0)
│メニュー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |