****************************
自費出版で本を作りました
本の表紙写真をクリックしていただくと
詳しい内容がのっています
****************************

詳しい内容がのっています
****************************
2010年12月02日
麺がグレードUPしました♪

今まで主人が手作りしていた焼きソバ麺ですが、
取引先の粉屋さんとのご縁から、
製麺屋さんをご紹介していただき、
まつぼっくり特注のスペシャル麺ができました。
すべて注文をお聞きしてから
湯釜にてゆがきます。

国産小麦の味のする麺
「こんな焼きソバの食感初めて~」
と喜んでいただいています。
麺の茹で加減はオーダー時にお伺いします
自分好みの食感をお楽しみ下さいね

2009年08月02日
つくりたてをお届けします♪
しばらくぶりです。嫁です。
ご無沙汰しています。
今日は、まつぼっくりおススメ
生めんがゆがかれるまでをリポートします。
10周年記念のリニュアールにゆで麺機を導入して・・・・
麺を作れる環境もすぐ近くにありましたので、
(となりの実家は手打ちうどん松屋です)
6月より生めんも自家製にしました。
調合した粉を麺を手でねり、
製麺は機械でしていますが・・・
麺になったものをオーダーがはいったら釜に投入。。。
ぐつぐつゆがかれ。。。

つるつるしこしこの焼そばができました♪
是非一度ご賞味くださいね。
美味しい笑顔のために
今日もがんばっています♪
ありがとう♪ついてる♪感謝します♪
2008年12月01日
なくてはならないもの♪ Part2
久しぶりに登場
なくてはならないものシリーズ。。。
(ほんとは今日ブログねたがない)
脇役でありでも時には主役。。。
毎日食べてる方も多いはず
わが家でも、さすがにお好み焼と焼きそばは毎日食べませんが、
キャベツ、もやし、ねぎ、この3品は必ず食べます
特にねぎは絶対食べます!!
ねぎ

ねぎの美味しい季節になりましたね〜♪
みなさんはねぎはどうやって食べますか?
やっぱり鍋物には欠かせませんよね
冬のおネギは甘みを増してとっても美味し〜い♪
ってことで、
うちのおすすめメニューのご紹介です

ねぎ焼
ねぎ豚
ねぎスジ
写真はねぎスジ焼

そしてソースやなくてしょうゆで召し上がって欲しいです。
ねぎ焼はしょうゆがおすすめ
ちょっと調べてみました 続きを読む
なくてはならないものシリーズ。。。
脇役でありでも時には主役。。。
毎日食べてる方も多いはず

わが家でも、さすがにお好み焼と焼きそばは毎日食べませんが、
キャベツ、もやし、ねぎ、この3品は必ず食べます

特にねぎは絶対食べます!!



ねぎの美味しい季節になりましたね〜♪
みなさんはねぎはどうやって食べますか?
やっぱり鍋物には欠かせませんよね

冬のおネギは甘みを増してとっても美味し〜い♪
ってことで、
うちのおすすめメニューのご紹介です






写真はねぎスジ焼


そしてソースやなくてしょうゆで召し上がって欲しいです。
ねぎ焼はしょうゆがおすすめ

ちょっと調べてみました 続きを読む
2008年10月10日
なくてはならないもの
なんだと思いますか?

それは「もやし」。。。
豚肉とか、キャベツとか、小麦粉とか、
なくなったら困るものはたくさんありますが、
焼きそばやモダン焼や広島焼にはなくてはならない必需品
世の中にもやしがなくなったら困る所。。。
それはうちの店です。。。
マジでこまります
個人的にも大好きなので、よく食べます。
安くておいしいし、いろんな料理につかえますし
脇役でありながらいい味をだしてるし・・・。
うちでは緑豆もやしという、
太くてシャキシャキしたのを使用しています
ちょこっと調べてみました
もやしという名は、
芽が「萌え出る」こと、若い芽がぐんぐん伸びていくという意味から、
その名が付いたそうです。。。
http://www.ueharaen.co.jp/moyashi/
もやしあなどるなかれ~~。
簡単なオススメレシピまた公開していきますね
今日はこれで時間切れです
仕事してきます

それは「もやし」。。。
豚肉とか、キャベツとか、小麦粉とか、
なくなったら困るものはたくさんありますが、
焼きそばやモダン焼や広島焼にはなくてはならない必需品
世の中にもやしがなくなったら困る所。。。
それはうちの店です。。。
マジでこまります

個人的にも大好きなので、よく食べます。
安くておいしいし、いろんな料理につかえますし

脇役でありながらいい味をだしてるし・・・。
うちでは緑豆もやしという、
太くてシャキシャキしたのを使用しています
ちょこっと調べてみました

もやしという名は、
芽が「萌え出る」こと、若い芽がぐんぐん伸びていくという意味から、
その名が付いたそうです。。。
http://www.ueharaen.co.jp/moyashi/
もやしあなどるなかれ~~。
簡単なオススメレシピまた公開していきますね

今日はこれで時間切れです

仕事してきます

2008年10月05日
愛情込めて、ふんわりとろ~り~♪
こんにちは。
うちの人気商品、「グラタンお好み焼」に使用してるホワイトソースって、
実は実は自家製なんですよ。。。
先日お客さんとお話してて、
「えっあれ、ルーこうて来よるんちゃうのん?」(買って来てるん違うのん?)
「ちゃうちゃう(違う違う
)練ってるんです・・・」
って言ったら妙に感動されてしまいました
でも私も結婚するまでホワイトソース(ベシャメルソース)って
作り方知らなかったです
主人に教わりました。。。
作り方はあえて書きませんが、写真だけね。。。


北海道産のバター&牛乳を使用して愛情込めて練ります♪
今はアスパ店の分も、嫁の私が練り練りしていますよ。。。
「一度食べたらやめられな~い。ほかのお店にないもん。」
神戸から定期的にグラタンお好みのフアンで、
オープンからず~っと食べにきてくださってるお客様もいらっしゃるんですよ・・・
グラタンお好み焼が大好きなお客様かなり、多いです。。。
「なんで細長いの?楕円形なん?」って聞かれますが
グラタン皿をイメージしているからなんですよ~
是非一度挑戦してみて下さいね

うちの人気商品、「グラタンお好み焼」に使用してるホワイトソースって、
実は実は自家製なんですよ。。。
先日お客さんとお話してて、
「えっあれ、ルーこうて来よるんちゃうのん?」(買って来てるん違うのん?)
「ちゃうちゃう(違う違う

って言ったら妙に感動されてしまいました

でも私も結婚するまでホワイトソース(ベシャメルソース)って
作り方知らなかったです

主人に教わりました。。。
作り方はあえて書きませんが、写真だけね。。。



北海道産のバター&牛乳を使用して愛情込めて練ります♪
今はアスパ店の分も、嫁の私が練り練りしていますよ。。。
「一度食べたらやめられな~い。ほかのお店にないもん。」
神戸から定期的にグラタンお好みのフアンで、
オープンからず~っと食べにきてくださってるお客様もいらっしゃるんですよ・・・
グラタンお好み焼が大好きなお客様かなり、多いです。。。
「なんで細長いの?楕円形なん?」って聞かれますが
グラタン皿をイメージしているからなんですよ~
是非一度挑戦してみて下さいね


2008年05月26日
キャベツはすごい!!
お好み焼、焼きそばには欠かせないキャベツ
お好み焼き食べずに死ねるかとすごい本書かれた方も知ったことやし、
キャベツについて調べてみました
キャベツはビタミン類、カルシウム、カリウムを多く含む
とっても栄養価の高い野菜。
淡色野菜のなかでは、ビタミンCを最も多く含み、
キャベツの葉2枚でレモン2/3個分のビタミンCを
摂取することができます。
淡色野菜の王様なのです。
そしてキャベツの芯にはとっても栄養素が含まれている!!
しかしうちでは真ん中の堅い芯は今まで
捨てとった。。。

これは見直さないといけません。あかんよね。
毎日大量に使ってるのに捨てとった。。。
オタフクソースさんのレシピでもあったし、
さっそく薄切りにしてらっきょ酢でつけてみました。
美味しくできたら公開しますね。。。
キャベツの芯の美味しい食べ方がいろいろあったら
是非教えてください。
ではキャベツにたくさん含まれる
ビタミンの効能を
ビタミンC
キャベツの葉2枚でレモンの3分の2個分に相当します。
これは人が一日に必要な量の2分の1弱が摂取できることになります。
ビタミンCは芯の部分と外側の部分に一番多く含まれています。
ビタミンK
野菜の中でキャベツが最も多くの含有量を持っている成分だそうです。
このビタミンKには骨を強くする作用があると言われています。
また止血効果もあるようです。
ビタミンU
別名キャべジン
他の野菜には無い成分です。
アミノ酸の一種で胃腸薬のキャベジンに含まれている成分です。
抗酸化作用があり、ガン・動脈硬化の防止に効果があるとされています。
胃腸薬のキャべジンがキャベツから発見されたってご存知でしたか?
まつぼっくりでキャベツをたくさん食べれるオススメは
焼きそばに始まり、たくさんありますが。。。
千切りキャベツをたくさん使うかさね焼き、広島焼、もんじゃ焼き。。。
といったところでしょうか。。。
関西風の混ぜ焼もキャベツの芯に近い堅いところを、
みじん切りしてたくさん使用しています。。。
どれをとっても栄養価はぐぅ~

エド晴美流に。。。(笑)
以前にUPした広島焼の日記です。
美味しく焼けてますよ。どうぞ~

お好み焼き食べずに死ねるかとすごい本書かれた方も知ったことやし、
キャベツについて調べてみました

キャベツはビタミン類、カルシウム、カリウムを多く含む
とっても栄養価の高い野菜。
淡色野菜のなかでは、ビタミンCを最も多く含み、
キャベツの葉2枚でレモン2/3個分のビタミンCを
摂取することができます。
淡色野菜の王様なのです。
そしてキャベツの芯にはとっても栄養素が含まれている!!
しかしうちでは真ん中の堅い芯は今まで


これは見直さないといけません。あかんよね。
毎日大量に使ってるのに捨てとった。。。
オタフクソースさんのレシピでもあったし、
さっそく薄切りにしてらっきょ酢でつけてみました。
美味しくできたら公開しますね。。。
キャベツの芯の美味しい食べ方がいろいろあったら
是非教えてください。
ではキャベツにたくさん含まれる
ビタミンの効能を



キャベツの葉2枚でレモンの3分の2個分に相当します。
これは人が一日に必要な量の2分の1弱が摂取できることになります。
ビタミンCは芯の部分と外側の部分に一番多く含まれています。


野菜の中でキャベツが最も多くの含有量を持っている成分だそうです。
このビタミンKには骨を強くする作用があると言われています。
また止血効果もあるようです。


他の野菜には無い成分です。
アミノ酸の一種で胃腸薬のキャベジンに含まれている成分です。
抗酸化作用があり、ガン・動脈硬化の防止に効果があるとされています。
胃腸薬のキャべジンがキャベツから発見されたってご存知でしたか?
まつぼっくりでキャベツをたくさん食べれるオススメは

焼きそばに始まり、たくさんありますが。。。
千切りキャベツをたくさん使うかさね焼き、広島焼、もんじゃ焼き。。。
といったところでしょうか。。。
関西風の混ぜ焼もキャベツの芯に近い堅いところを、
みじん切りしてたくさん使用しています。。。
どれをとっても栄養価はぐぅ~


エド晴美流に。。。(笑)
以前にUPした広島焼の日記です。
美味しく焼けてますよ。どうぞ~

2008年04月02日
長芋のお話。
すっかり春の兆し。
今日は素材についてお話してみますね♪

まつぼっくりのお好み焼きには生の長芋がたっぷり入っています。
以前おたふくソースの営業の方が食べに来られて、
「それで採算とれるの?」と
驚かれたほどです。
なんでお好み焼きに長芋を入れるとおいしいのかご存知ですか?
第一に粘り
長芋自体に味はほとんどありませんが大事なのは粘りです。
長芋を生地に入れることによって、
小麦粉の分量を大幅に減らすことが出来ます。
長芋の粉というのもありますが、
やはり本物にはかないません。
第二に食感
長芋のたっぷり入ったお好み焼は
ふっくらやわらかくなります。
そして時間がたってもいつまでも
ジューシーでパサパサとした感じがなくなります。
第三に栄養価
長芋は昔から滋養強壮、精力増強の効果があると言われ、
独特のヌメリは食物繊維を多く含み、
長芋に含まれるアミラーゼやジアスターゼなどの消化酵素は
一緒に食べたものの消化を促進します。
特に、ジアスターゼは大根の4倍も含まれています。
まつぼっくりの無添加だしで練った長芋たっぷりのお好み焼を食べても、
胸焼けや後口の悪さを感じたりすることなく、
最後までおいしく召し上がっていただきたいと思っています
さぁ今日も心をこめてお焼きします
長芋は生地に入ってるだけじゃなく、
本店にはこんなメニューもあります

山かけお好み焼
味付けした山芋がのったお好み焼きです。
あっさりしていて、おソース苦手な方にもお勧めです
お好み焼きはソースでというイメージですが、たまにはいかがでしょうか

今日は素材についてお話してみますね♪

まつぼっくりのお好み焼きには生の長芋がたっぷり入っています。
以前おたふくソースの営業の方が食べに来られて、
「それで採算とれるの?」と

なんでお好み焼きに長芋を入れるとおいしいのかご存知ですか?


長芋自体に味はほとんどありませんが大事なのは粘りです。
長芋を生地に入れることによって、
小麦粉の分量を大幅に減らすことが出来ます。
長芋の粉というのもありますが、
やはり本物にはかないません。


長芋のたっぷり入ったお好み焼は
ふっくらやわらかくなります。
そして時間がたってもいつまでも
ジューシーでパサパサとした感じがなくなります。


長芋は昔から滋養強壮、精力増強の効果があると言われ、
独特のヌメリは食物繊維を多く含み、
長芋に含まれるアミラーゼやジアスターゼなどの消化酵素は
一緒に食べたものの消化を促進します。
特に、ジアスターゼは大根の4倍も含まれています。
まつぼっくりの無添加だしで練った長芋たっぷりのお好み焼を食べても、
胸焼けや後口の悪さを感じたりすることなく、
最後までおいしく召し上がっていただきたいと思っています

さぁ今日も心をこめてお焼きします

長芋は生地に入ってるだけじゃなく、
本店にはこんなメニューもあります




味付けした山芋がのったお好み焼きです。
あっさりしていて、おソース苦手な方にもお勧めです
お好み焼きはソースでというイメージですが、たまにはいかがでしょうか

2008年02月23日
昆布のお話。
おはようございます♪
うちで使用している昆布です。

主人と記念撮影してみました。
(うちの主人PC苦手なんで写真で登場です。。。)
でっかいでしょ~~。
主人の身長より大きいわっ。
一回広げてみたかったんです。
利尻の高級昆布です。。。
父と母のお店、松屋から受け継いだおだし。。。
まつぼっくりの基本は松屋からきているので、
お好み焼きの生地には、
この昆布と削り節数種でおだしをとって、

今から生地を練ります~~~
さぁ外は雨ですが今日も
ファイト!!
うちで使用している昆布です。

主人と記念撮影してみました。
(うちの主人PC苦手なんで写真で登場です。。。)
でっかいでしょ~~。
主人の身長より大きいわっ。
一回広げてみたかったんです。
利尻の高級昆布です。。。
父と母のお店、松屋から受け継いだおだし。。。
まつぼっくりの基本は松屋からきているので、
お好み焼きの生地には、
この昆布と削り節数種でおだしをとって、
今から生地を練ります~~~

さぁ外は雨ですが今日も

2007年12月26日
豚肉のお話。
豚玉を食べるとその店(お好み焼き)の味がわかる。
とお客様によく言われます。
初めて来ていただいた方は、
豚玉を注文してくださる方が多いです。
美味しく食べていただくために、
まず豚玉をオススメします
(豚玉の画像がありません。ごめんなさい。
)
食材は前に紹介しましたが生地を練るときのおだし、
そのおだしをとるお水からもこだわっています。
お水は波動水の創生水を使用しています。
新鮮なキャベツやおねぎや卵は
卸売り市場に朝買いに行ったり、配達お願いしたりしています。
安心して召し上がっていただく為に、
来年からはお水のことや材料についても、
少しずつUPしていきたいと思っています。
食は血となり、血は肉となり、骨となり・・・。
「医食同源」という言葉もあります
食べること基本です、
安心安全なものを食べるのが、
身体を作る元になります。
とても重要なことです・・・。
今年の一文字は「偽」でしたね。
もってのほかです、まったく。

きょうはお肉の紹介。
美味しいお肉(豚肉、すじ肉)は、
曽根市場の「三ッ輪屋精肉店」さんより購入しています。
高砂にはたくさんお店をお持ちです。ご存知の方も多いはず。
先代の親方と、松屋の父からのご縁です。
オープン当初から配達して頂いています。
いつもありがとうございます
美味しい豚肉をいためて、塩コショウ・・・
新鮮な卵でオムレツのようにくるんで・・・


とんぺい焼
の出来上がり
豚玉以外に人気のメニューです。
アツアツをどうぞ

ご家庭でもできますよ。是非お試し下さい
とお客様によく言われます。
初めて来ていただいた方は、
豚玉を注文してくださる方が多いです。
美味しく食べていただくために、
まず豚玉をオススメします

(豚玉の画像がありません。ごめんなさい。

食材は前に紹介しましたが生地を練るときのおだし、
そのおだしをとるお水からもこだわっています。
お水は波動水の創生水を使用しています。
新鮮なキャベツやおねぎや卵は
卸売り市場に朝買いに行ったり、配達お願いしたりしています。
安心して召し上がっていただく為に、
来年からはお水のことや材料についても、
少しずつUPしていきたいと思っています。
食は血となり、血は肉となり、骨となり・・・。
「医食同源」という言葉もあります
食べること基本です、
安心安全なものを食べるのが、
身体を作る元になります。
とても重要なことです・・・。
今年の一文字は「偽」でしたね。
もってのほかです、まったく。

きょうはお肉の紹介。
美味しいお肉(豚肉、すじ肉)は、
曽根市場の「三ッ輪屋精肉店」さんより購入しています。
高砂にはたくさんお店をお持ちです。ご存知の方も多いはず。
先代の親方と、松屋の父からのご縁です。
オープン当初から配達して頂いています。
いつもありがとうございます
美味しい豚肉をいためて、塩コショウ・・・
新鮮な卵でオムレツのようにくるんで・・・





豚玉以外に人気のメニューです。
アツアツをどうぞ

ご家庭でもできますよ。是非お試し下さい
