****************************
自費出版で本を作りました
本の表紙写真をクリックしていただくと
詳しい内容がのっています
****************************

詳しい内容がのっています
****************************
2007年12月31日
終わった〜

おせち料理無事できました。
今からアスパに入ってきます。
アスパのみんなもがんばってくれて、大晦日の締めくくりです…
お疲れ様です。
ここ数日、めちゃくちゃ忙しいかったそうです…
ありがたいです。
2007年12月30日
みんなでフル稼働…
本店の年内の営業は、本日のPM3時にて終了しました。
アスパ店も一日中忙しく、フル稼働。
ありがとうございました。
私と主人は夕方から松屋の応援で、
おせちのぶり焼いて、だしとって、
今晩何時に寝れるかわかりません(泣)
おせちは98セット。
オードブルもあるし、年越しそばもあるし・・・
明日も私は松屋の応援。
こんな時しか父と母に協力できないので、
一年のしめくくりでもあるしがんばります。
主人はアスパ店へ。
スタッフのみんなもご苦労様です。
明日も休まず営業致します。
今朝は忙しい主人の代わりに、
父と加古川の卸売市場に仕入…
今日は何時間働くかな、
主人と徹夜かも…。
明日は5時には仕事開始しないと・・・
一年で一番忙しい年末年始。
ありがたいです。
おいしい料理を食べて、
笑顔の皆さんの顔が浮かんできます。
満福の笑顔が一番大好きで、
お腹一杯にして、ニコニコで帰られるお客様をみるのが、
なにより幸せです。
明日で一年も終わり~~~。
もう一息。
by@嫁
2007年12月28日
裏も表も、まっしろ~~

実は年賀状がまだ出来てなくて、
また今年も瀬戸際。。。
毎年28日までにと思うのですが、
なぜか出来ない。。。
皆さんはできましたか?
先日のニュースで、
「年賀状はまだだけど、元旦には欲しい」とか。
街頭インタビューでそう答える方が多かったですね。
私もその一人です。
(ごめんなさい)
早くから図案集買っていたのに、
やっと今、図案が決まったところです。
今日中に印刷してポストにが、目標。。。
元旦に届いて欲しい。
来年こそがんばるぞ~~
2007年12月26日
年末年始のご案内。
いつもありがとうございます。
本店の年末年始の営業のご案内させていただきます。

26~29日 通常通り営業
*AM11:00~PM15:00(L.O.PM14:30)
(中間は仕込みの為準備中)
*PM17:00~21:30迄(L.O.PM21:00)
30日 AM11:00~PM15:00迄
お昼の営業のみとさせていただきます。
31日 休業
松屋のおせち料理&年越しそば応援の為お休みです。
ごめんなさい。 家族とスタッフ一丸となって製作します。
1月1、2日 休業
3日 AM11時~PM15:00迄
お昼の営業のみとさせていただきます。
4日 通常通り営業
*AM11:00~PM15:00(L.O.PM14:30)
(中間は仕込みの為準備中)
*PM17:00~21:30迄(L.O.PM21:00)
アスパ店はお休みなく営業いたします。
本店休業中は、アスパ店をご利用くださいませ。
本店の年末年始の営業のご案内させていただきます。

26~29日 通常通り営業
*AM11:00~PM15:00(L.O.PM14:30)
(中間は仕込みの為準備中)
*PM17:00~21:30迄(L.O.PM21:00)
30日 AM11:00~PM15:00迄
お昼の営業のみとさせていただきます。
31日 休業
松屋のおせち料理&年越しそば応援の為お休みです。
ごめんなさい。 家族とスタッフ一丸となって製作します。
1月1、2日 休業
3日 AM11時~PM15:00迄
お昼の営業のみとさせていただきます。
4日 通常通り営業
*AM11:00~PM15:00(L.O.PM14:30)
(中間は仕込みの為準備中)
*PM17:00~21:30迄(L.O.PM21:00)
アスパ店はお休みなく営業いたします。
本店休業中は、アスパ店をご利用くださいませ。
2007年12月26日
豚肉のお話。
豚玉を食べるとその店(お好み焼き)の味がわかる。
とお客様によく言われます。
初めて来ていただいた方は、
豚玉を注文してくださる方が多いです。
美味しく食べていただくために、
まず豚玉をオススメします
(豚玉の画像がありません。ごめんなさい。
)
食材は前に紹介しましたが生地を練るときのおだし、
そのおだしをとるお水からもこだわっています。
お水は波動水の創生水を使用しています。
新鮮なキャベツやおねぎや卵は
卸売り市場に朝買いに行ったり、配達お願いしたりしています。
安心して召し上がっていただく為に、
来年からはお水のことや材料についても、
少しずつUPしていきたいと思っています。
食は血となり、血は肉となり、骨となり・・・。
「医食同源」という言葉もあります
食べること基本です、
安心安全なものを食べるのが、
身体を作る元になります。
とても重要なことです・・・。
今年の一文字は「偽」でしたね。
もってのほかです、まったく。

きょうはお肉の紹介。
美味しいお肉(豚肉、すじ肉)は、
曽根市場の「三ッ輪屋精肉店」さんより購入しています。
高砂にはたくさんお店をお持ちです。ご存知の方も多いはず。
先代の親方と、松屋の父からのご縁です。
オープン当初から配達して頂いています。
いつもありがとうございます
美味しい豚肉をいためて、塩コショウ・・・
新鮮な卵でオムレツのようにくるんで・・・


とんぺい焼
の出来上がり
豚玉以外に人気のメニューです。
アツアツをどうぞ

ご家庭でもできますよ。是非お試し下さい
とお客様によく言われます。
初めて来ていただいた方は、
豚玉を注文してくださる方が多いです。
美味しく食べていただくために、
まず豚玉をオススメします

(豚玉の画像がありません。ごめんなさい。

食材は前に紹介しましたが生地を練るときのおだし、
そのおだしをとるお水からもこだわっています。
お水は波動水の創生水を使用しています。
新鮮なキャベツやおねぎや卵は
卸売り市場に朝買いに行ったり、配達お願いしたりしています。
安心して召し上がっていただく為に、
来年からはお水のことや材料についても、
少しずつUPしていきたいと思っています。
食は血となり、血は肉となり、骨となり・・・。
「医食同源」という言葉もあります
食べること基本です、
安心安全なものを食べるのが、
身体を作る元になります。
とても重要なことです・・・。
今年の一文字は「偽」でしたね。
もってのほかです、まったく。

きょうはお肉の紹介。
美味しいお肉(豚肉、すじ肉)は、
曽根市場の「三ッ輪屋精肉店」さんより購入しています。
高砂にはたくさんお店をお持ちです。ご存知の方も多いはず。
先代の親方と、松屋の父からのご縁です。
オープン当初から配達して頂いています。
いつもありがとうございます
美味しい豚肉をいためて、塩コショウ・・・
新鮮な卵でオムレツのようにくるんで・・・





豚玉以外に人気のメニューです。
アツアツをどうぞ

ご家庭でもできますよ。是非お試し下さい

2007年12月24日
クリスマスツリー
ロックフェラーセンターのクリスマスツリーです。
今回のNY旅行で絶対見たかった。
でも時間なくて、
前まで行くことが出来ませんでした。
前で写真とりたかったなぁ~。
バスの中から写しました。

今日はイブなので、みなさんに見て欲しくてUPしました。
いっぱい記事かいたぞ~~~。
by @嫁
今回のNY旅行で絶対見たかった。
でも時間なくて、
前まで行くことが出来ませんでした。
前で写真とりたかったなぁ~。
バスの中から写しました。

今日はイブなので、みなさんに見て欲しくてUPしました。
いっぱい記事かいたぞ~~~。
by @嫁
2007年12月24日
コラボ&コラボ 喜楽童クリスマスコンサート
昨日23日は喜楽童さんのコンサートでした。
うちの店内がコンサート会場になり、
和やかな雰囲気でスタートしました。
娘のキーボードの伴奏で
七海さんがうたってくださり
そしてToshiさんのデジュのコラボからスタートして、一時間半。
和気あいあいとしたひと時でした。
その後は続いて懇親会。
仕事中のため写真をあまり写せませんでしたが、、
スタッフふじさん、KURACHAN♪が
ブログに書いて下さっています。

http://stafffuji.tenkomori.tv/
http://kurachan2.tenkomori.tv/e25139.html
楽しいひと時を、ありがとうございました。
バタバタの不備の為、
ポスターもないし、準備不足で申し訳ありませんでした。
Toshiさん、七海さんありがとうございました。
喜楽堂のお二人ははほんとに温かい方で(時に面白く)
大好きなのです。
また来年もコラボお願いします。
娘っこにはもっとしっかり練習させますっ。


ふじさん写真もらったよ~~~。
うちの店内がコンサート会場になり、
和やかな雰囲気でスタートしました。
娘のキーボードの伴奏で
七海さんがうたってくださり
そしてToshiさんのデジュのコラボからスタートして、一時間半。
和気あいあいとしたひと時でした。
その後は続いて懇親会。
仕事中のため写真をあまり写せませんでしたが、、
スタッフふじさん、KURACHAN♪が
ブログに書いて下さっています。

http://stafffuji.tenkomori.tv/
http://kurachan2.tenkomori.tv/e25139.html
楽しいひと時を、ありがとうございました。
バタバタの不備の為、
ポスターもないし、準備不足で申し訳ありませんでした。
Toshiさん、七海さんありがとうございました。
喜楽堂のお二人ははほんとに温かい方で(時に面白く)
大好きなのです。
また来年もコラボお願いします。
娘っこにはもっとしっかり練習させますっ。


ふじさん写真もらったよ~~~。
2007年12月24日
コラボ&コラボ ジェイケイさんご一行様
週末はてんこもりブログでおなじみの方々が
本店に来てくださいました。
(株)久保電器の「快適電気生活向上委員会」の
久保電器御一行様。
http://denkiyadesse.tenkomori.tv/
忘年会してくださいました。
ジェイケイさんとお友達の神吉宏充6段と
みんなで記念撮影。
ほんとは奥様ともCOOL.Mさんとも写したかったです。

アスパのスタッフで大事な次女さんをお預かりしております。
あみたんは奥様にそっくりでした。
*ジェイケイさん所で書いてくださった記事
http://denkiyadesse.tenkomori.tv/d2007-12-22.html
そして写真をとったら、なんかそっくり
うちの主人と神吉6段。
サインもいただきました。
ジェイケイさん、神吉6段どうもありがとうございました。
UPが遅れてごめんなさい。
本店に来てくださいました。
(株)久保電器の「快適電気生活向上委員会」の
久保電器御一行様。
http://denkiyadesse.tenkomori.tv/
忘年会してくださいました。
ジェイケイさんとお友達の神吉宏充6段と
みんなで記念撮影。
ほんとは奥様ともCOOL.Mさんとも写したかったです。

アスパのスタッフで大事な次女さんをお預かりしております。
あみたんは奥様にそっくりでした。
*ジェイケイさん所で書いてくださった記事
http://denkiyadesse.tenkomori.tv/d2007-12-22.html
そして写真をとったら、なんかそっくり

うちの主人と神吉6段。

サインもいただきました。

ジェイケイさん、神吉6段どうもありがとうございました。
UPが遅れてごめんなさい。
2007年12月24日
サンテレビの取材
先日、県立加古川病院でクリスマスコンサートがあり、
ピアノ演奏で娘が出演しました。





サンテレビさんで取材していただきましたので、
25日の17時から
「ニュースシグナル」で放送されます。
短い時間と思いますが、是非ご覧下さい。
どうやってピアノを弾いているかが取材されました。
娘の仲間には、
目がまったく見えない方や、
耳の聞こえない方、
たくさんの方が工夫してピアノを弾いています。
先日、仲間達でNYの国連とカーネギーホールで演奏してきました。
日本障害者ピアノ指導者研究会主催です。
http://ipd-piano.sakura.ne.jp/index.html
このブログのカテゴリNY演奏旅行日記に少し紹介しています。
http://bokkuri.tenkomori.tv/c1547.html
指のハンデなどで、ピアノをあきらめている方。
是非相談にのります。
一緒にピアノやりませんか!!
コメントや、メール下さい。
ピアノ演奏で娘が出演しました。


サンテレビさんで取材していただきましたので、
25日の17時から
「ニュースシグナル」で放送されます。
短い時間と思いますが、是非ご覧下さい。
どうやってピアノを弾いているかが取材されました。
娘の仲間には、
目がまったく見えない方や、
耳の聞こえない方、
たくさんの方が工夫してピアノを弾いています。
先日、仲間達でNYの国連とカーネギーホールで演奏してきました。
日本障害者ピアノ指導者研究会主催です。
http://ipd-piano.sakura.ne.jp/index.html
このブログのカテゴリNY演奏旅行日記に少し紹介しています。
http://bokkuri.tenkomori.tv/c1547.html
指のハンデなどで、ピアノをあきらめている方。
是非相談にのります。
一緒にピアノやりませんか!!
コメントや、メール下さい。
2007年12月23日
2007年12月20日
NYの旅(憧れのカーネギーホール)1
12月5日は、あのカーネギーホールで演奏会がありました。

「カーネギーホールへはどうやっていくんですか?」
道を尋ねた少年。
「それはね君、練習して、練習して、もっともっと練習して行くんだよ・・・」
といった音楽家ルビンシュタインさん。
その言葉のように娘達も日本から飛行機乗ってきて、
12月1日に出発して、毎日毎日練習して、
国連で演奏して、昨日も練習して、たくさんたくさん練習して、
やっときたよ~~~


そしてそして、楽屋口~~

「カーネギーホールへはどうやっていくんですか?」
道を尋ねた少年。
「それはね君、練習して、練習して、もっともっと練習して行くんだよ・・・」
といった音楽家ルビンシュタインさん。
その言葉のように娘達も日本から飛行機乗ってきて、
12月1日に出発して、毎日毎日練習して、
国連で演奏して、昨日も練習して、たくさんたくさん練習して、
やっときたよ~~~



そしてそして、楽屋口~~


2007年12月17日
NYの旅(12月4日)2
練習の後は、
セミナーボイコット??
いやいやちゃんと低調にお断りして、
スタジオの近所を探索に繰り出しました。
ペース博士にも会えたし。
まあ得した。
英語がしゃべれない私。
ポロネーズ君親子と、
イマジン君親子を誘って3組でお散歩。
子供達ストレスたまりまくりなんです~~~。
(注意: 演奏した曲をHNでつけました)


セミナーボイコット??
いやいやちゃんと低調にお断りして、
スタジオの近所を探索に繰り出しました。
ペース博士にも会えたし。
まあ得した。
英語がしゃべれない私。
ポロネーズ君親子と、
イマジン君親子を誘って3組でお散歩。
子供達ストレスたまりまくりなんです~~~。
(注意: 演奏した曲をHNでつけました)



2007年12月17日
NYの旅(12月4日)1
昨日は国連の演奏を無事終え、

終了後は中華料理店へ・・・。

そしてヘビーな夕食を食べて、
ニュージャージーのホテルに着いたのは深夜。
あちらの食事って、うわさには聞いていたけど、
とにかく量が半端やなく多い
今日は休息&練習日。
ホントはペース博士のセミナーがあったんだけど、
キャンセルした母娘。
優希がちょっとつかれているし、
どっか行きたいストレス・・・。
ペース博士に会いたかったのに、
親だけセミナー参加は出来ない。
明日の本番、心配なので仕方なし・・・。
朝、ゆっくり目に送迎バスでホテルを出て、
午後からJINBOスタジオでレッスン。
2箇所あって、もう一つのスタジオ。


ピアノを弾き始めたら、奥の部屋にお呼びがかかった~~~
奥で弾いてくださいと・・・。
いってみたら、なんとロバート・ペース博士がいらっしゃって、
http://www.pacemethod.jp/index.html
優希の演奏を聞いてくださいました。
お会いすることが出来た。
ついてるなぁ~。ラッキー!!
もう今日はお会いできないものとあきらめていた私。
演奏後
「ゆうき、グレイト!!!」
すごく褒めてくださいました。
そして記念撮影。

こころなしか、博士の頭の辺りが光ってぶれてる・・・(爆)
ありがとうございました。
カーネギーまでは遠い。
カーネギーホールという映画のワンシーンに、
ルビンシュタインと知らず道を尋ねた少年に、
「カーネギーホールには一生懸命練習して、
練習して、もっと練習して・・・。行くんだよ」
言ったという有名な言葉通り、
コンサート以外の日は
マジで毎日
manymany練習練習な日々なのでした。
NYに行っても観光どころか、
練習、練習・・・。
旅日記はまだまだ続く・・・。

終了後は中華料理店へ・・・。
そしてヘビーな夕食を食べて、
ニュージャージーのホテルに着いたのは深夜。
あちらの食事って、うわさには聞いていたけど、
とにかく量が半端やなく多い

今日は休息&練習日。
ホントはペース博士のセミナーがあったんだけど、
キャンセルした母娘。
優希がちょっとつかれているし、
どっか行きたいストレス・・・。
ペース博士に会いたかったのに、
親だけセミナー参加は出来ない。
明日の本番、心配なので仕方なし・・・。
朝、ゆっくり目に送迎バスでホテルを出て、
午後からJINBOスタジオでレッスン。
2箇所あって、もう一つのスタジオ。

ピアノを弾き始めたら、奥の部屋にお呼びがかかった~~~
奥で弾いてくださいと・・・。
いってみたら、なんとロバート・ペース博士がいらっしゃって、
http://www.pacemethod.jp/index.html
優希の演奏を聞いてくださいました。
お会いすることが出来た。
ついてるなぁ~。ラッキー!!
もう今日はお会いできないものとあきらめていた私。
演奏後
「ゆうき、グレイト!!!」
すごく褒めてくださいました。
そして記念撮影。
こころなしか、博士の頭の辺りが光ってぶれてる・・・(爆)
ありがとうございました。
カーネギーまでは遠い。
カーネギーホールという映画のワンシーンに、
ルビンシュタインと知らず道を尋ねた少年に、
「カーネギーホールには一生懸命練習して、
練習して、もっと練習して・・・。行くんだよ」
言ったという有名な言葉通り、
コンサート以外の日は
マジで毎日
manymany練習練習な日々なのでした。
NYに行っても観光どころか、
練習、練習・・・。
旅日記はまだまだ続く・・・。
2007年12月17日
醤油派?ソース派?
おはようございます。
@嫁です。
今日はおすすめメニューのご紹介です。
ねぎ焼 

ねぎ焼、ねぎ豚焼、ねぎすじ焼などあります。
*(ねぎ焼は本店のみ)
冬場のねぎ焼きは甘みをまして、特に美味しいです
。寒い冬、風邪予防にねぎをたくさん食べるのは非常にいいですよ

でも一度にねぎばかり食べるのはたいへん
いくらねぎ好きの方でも生でたくさんは食べれません~~~
このまま生でもかじれないし・・・
そんなときには、ねぎ焼きがオススメ



焼けました~~~

ソースもいいけど冬はやはり、
お醤油でいただくのがオススメ♪
あなたはお醤油派?
それともソース派?
@嫁です。
今日はおすすめメニューのご紹介です。



ねぎ焼、ねぎ豚焼、ねぎすじ焼などあります。
*(ねぎ焼は本店のみ)
冬場のねぎ焼きは甘みをまして、特に美味しいです



でも一度にねぎばかり食べるのはたいへん

いくらねぎ好きの方でも生でたくさんは食べれません~~~


そんなときには、ねぎ焼きがオススメ




焼けました~~~


ソースもいいけど冬はやはり、
お醤油でいただくのがオススメ♪

あなたはお醤油派?
それともソース派?
2007年12月16日
クリスマス仕様by本店

本店もすっかりクリスマス仕様です。

じゃん

@嫁にいじられた、
わらびーちゃん。。。

服と帽子は百均で買ってきました。
お客様に好評です。

天井からこんなのもつけちゃいました。
先日アスパに行ったら支店の前のミッシェルさんで売ってたよ



そして12月23日には


喜楽童さんのコンサートです

店内でコンサート。
考えただけでも

うれしいです。
一番喜んでいるのは、実は私かも。。。
Toshi&七海さんがまつぼっくりでうたって演奏してくれるって、楽しみ。
まだまだ一週間あります。
てんこもりブロガーさんも是非是非!!
2007年12月13日
NYの旅(国連4)
コンサート後は撮影OKだったので、
写真をとることができました。
唯一本番の衣装を着けてるしゃしんです。



まん中の方はだ~れだ。
今年の四月からNYに転勤。
紅白の司会もされたアナウンサー。
相変わらずおきれいでした。
わかった方は内緒です。
ちょこっと記念写真。
Uさん、ありがとうございました。
国際障害者の日に国連本部でコンサート。
最年少で兵庫県高砂市出身。
小学五年生ということで、
NHKの12月4日の「今日のニュース」で放送していただきました。
見ていただいた方もあるかと思います。
ありがとうございました。
旅日記はまだまだ続く。
お楽しみに・・・。
@嫁
写真をとることができました。
唯一本番の衣装を着けてるしゃしんです。




今年の四月からNYに転勤。
紅白の司会もされたアナウンサー。
相変わらずおきれいでした。
わかった方は内緒です。

ちょこっと記念写真。
Uさん、ありがとうございました。
国際障害者の日に国連本部でコンサート。
最年少で兵庫県高砂市出身。
小学五年生ということで、
NHKの12月4日の「今日のニュース」で放送していただきました。
見ていただいた方もあるかと思います。
ありがとうございました。
旅日記はまだまだ続く。
お楽しみに・・・。
@嫁
2007年12月12日
2007年12月12日
2007年12月12日
NYの旅(国連1)
12月3日は国連での演奏日。

午前中はスタジオでレッスンして、会場に向かいます。
ニュージャーシーに泊まっていたので、
ことあるごとにバスでハドソン川を渡って移動。

ついたついた~


国連バックに記念撮影


門の中はいった~~。



いよいよセキュリティテックを受けて
建物内部に入ります。

すごく大変。。。